「まいどおおきに食堂」ってご存知ですか?
わたしはここの「鳥とじゃがいもの照焼」が大好きなんです。
でも、結婚してから近くにお店がなくて食べてないんですよね。
だから、作りますね。
フライパン1つで簡単にできるので、よかったら作ってみてね。

鶏肉の下ごしらえ
鳥もも肉は買ってきたら、一口サイズにカットして小さじ1/2(鳥もも肉2枚の時)くらいの塩で揉んでおきます。
タッパかビニール袋に入れて冷蔵庫で寝かしておいてね。
お肉から余分な水分が出て、身が締まって美味しくなりますよー!
鳥もも肉とジャガイモとの照り焼きを作る
少し手間だけど、ジャガイモは鶏肉より少し小さいくらいの大きさにカットして少量の油で全面がカリカリになるように揚げ焼きにしていきます。
いい感じに色づいたら、一つ大きめのものに菜箸を刺して火が通ってるか確認してね。
オッケーだったら一旦ジャガイモはフライパンから出して、今度は鳥もも肉を揚げ焼きにしていきます。




この脂で揚げ焼きにするイメージ

鳥もも肉の脂が多かったので、今回は鳥もも肉を一回お皿に移して、フライパン洗いました。
キッチンペーパーで拭ってたんだけど、ちょっと追いつかなくて。
脂が多い鳥もも肉にあたったのかな?
気を取り直して、鶏肉とジャガイモをフライパンで温め、照り焼きのタレと絡めていきます!

鶏肉とジャガイモがあたたまるまで少し待ってから、照り焼きのタレをいれます。
照り焼きのタレは醤油・砂糖・料理酒・みりんを同量入れるのが基本らしいけど、他のおかずや好みで変えてみてね。
照り焼きのタレじゃなくても、例えば「ヤンニョムチキンのタレ」に変えたりしても美味しいです。
もちろん、クレイジーソルトとかでシンプルに食べるのも美味しいです。
揚げた芋と鶏肉です。
何しても美味しいので、お好きにアレンジしてください!
なんて言ってるうちに鶏肉に火がとおり、ジャガイモが暖かくなって、見た目がテリテリになったら完成です!!

白ゴマをかけてみてください!
大学芋に黒ゴマがマストなのと同様に、この照り焼きには白ゴマがマストだと思います。(?)
コツは先にジャガイモを揚げ焼きにしておくことです。
肉と芋は火の通りが違うので別々に焼いた方がうまくいきます。
この日はさ、夫に「チキンステーキ」って言ってたのにどうしてもこの照り焼きが食べたくて作ってしまいました。
チキンステーキを期待してた夫は少し不満そうでしたが、たくさん食べてくれました。
献立って流動的なものだし、しょうがないよね?
フライパン1つで食材を揚げ焼きにして、タレを絡めるだけなのですごく応用効くのでよかったらいろいろやってみてください。
ここまで読んでくれてありがとうございます!
他にもいろいろあるのでよかったらみていってね。

コメント