今回はレシピを使わず、いつも家で作っているオートミールリゾットの作り方について書きます。
リゾットが好きなので、そのイメージをそのままオートミールリゾットに投影して作っています。
いろいろ作ってる中で気づいたコツを書いていくね。
コツさえ掴めばレトルトのパスタソースや、粉末スープでも美味しく作れるのでよかったらみてみてね。

トマトリゾット

オートミールリゾットの簡単な作り方と考え方
リゾットっていうと、お米を炒めて具材入れて熱々のお出汁で炊いていく料理ですが、正直パスタを米に変えただけのようなイメージがあります。
そのイメージをもとに、オートミールリゾットをいろいろ作ってみました。
トマトリゾット、イカ墨リゾット、カルボナーラ風リゾット、、、etc。
試行錯誤の末、オートミールリゾットを作るときは、少し炒めてから濃いお出汁で作ると独特な香りがあまり気にならずに食べることができました。
濃いお出汁っていうとイメージ伝わりにくいけど、極端な話カップスープの素やブイヨンを使っても美味しいです。
あとは、パスタソース。
レトルトのパスタソースにオートミールを炊く分の水を足して薄めて、煮込むイメージ。
いわゆる、パスタを茹でずにソースと一緒に煮込んで作る「ワンパンパスタ」と同じ調理方法をイメージしてやってみてください。
ワンパンレシピはYouTubeにいろんな種類掲載されてるので、パスタをオートミールに置き換えてイメージして作ってみてね。
お米感がほしい時は、押し麦を一緒に入れて炊くと食感がでてそれはそれで美味しいです。

鶏胸肉そぼろのせ


本当に顆粒のブイヨンでもいいですし、うどんやおでんの素でもいいです。
その味になるので、具材との組み合わせを考えていろいろ試してみてください。
ちなみに、イカ墨リゾットの時は、刻んだシーフードミックスを使って出汁をとりました。
作るもののイメージに合わせてあるもので作ります。
具体的にどんな感じで作ってるかは、カルボナーラ風オートミールリゾットの作り方の記事を見てみてね。(下にリンクあります)

白ワインで臭みを飛ばす
オートミールのお粥は食べれないのですが、リゾットにすると食べれるのが不思議。
見た目がお粥よりいいからかな。
何にせよ、オートミールリゾットは普通に食べるより美味しく、家ランチの定番メニューになりそうです。

保存容器にいれてます