アフィリエイト広告を利用しています
今回は片手鍋とカセットコンロで簡単にお好み焼きとかに入れる干しエビを燻製にしてみました。
これはね、カロリー低い人美味しいしめっちゃおすすめです。
ペペロンチーノとかピザのトッピングにしても美味しいです。
買ってきて簡単にすぐにできるので、燻製初心者でも失敗しません。
よかったらやってみてね。

【乾物燻製】市販の干しエビを燻製にしてみた(桜のスモークチップ使用)
燻製時間と使用したスモークチップ
今回はサクラのスモークチップを使用して5分間干しエビを燻しました。
エビやベーコンなど素材の香りやが強い食材を燻すときは桜のスモークチップの力強い香りが食材に負けないので美味しくできます。
ただ、白身魚や鶏肉やチーズなどの食材を桜のスモークチップで燻すと人によってはちょっと香りが強いと思うかもしれません。
食材に合わせてスモークチップを変えて変化を楽しんでみてください。

\いろんな種類を少しずつ買っておくといいよ/
市販の干しエビを燻製にしてみた
片手鍋とスキレットとカセットコンロで作った簡単燻製器で、ささっと燻しました。
乾物は火を通す必要はないので、ササっと香りをつけるイメージでやります。
他の食材を燻製にした後の残りのスモークチップで燻すくらいでも大丈夫です。
今回はアルミホイルで皿をつくり、そこに干しエビを入れて燻しました。
爪楊枝でアルミホイルのさらに煙を通す穴を開けておくと全体に香りがついていいですよ。
写真でシェアしますね。





見た目はそこまで変わりませんが、香りが全然違います。
干しエビの燻製はそのまま食べても十分味が付いているので、燻製後好みに合わせて塩やマヨネーズを付けて食べてみてださい。
干しエビのパスタやサラダのトッピングなどにちょっと工夫したい時にササっと燻製にしてみるといつも料理に変化が付いていいですよ。
本サイトでは、片手鍋を使ったキッチンでできる燻製づくりを掲載しています。
ベーコンやスモークチーズも簡単にできるので、よかったら試してみてね。