【一度は作りたい】カラスミ作り【サワラのたまご】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日本三大珍味「うに、このわた、カラスミ」

うーん、、カラスミくらいなら作れるかな??

そんな疑問が頭をよぎり、サワラの卵がスーパーで売っていたので「なんちゃてカラスミ」作りにチャレンジした記録です。

卵は裂けてるし、胆汁で結構黄色いし、血管の血抜きは難しいしで四苦八苦しました。

でも、先にいっちゃうね!

うまくできたよーーー!


作り方のおおまかな流れはこんな感じです。

  1. 魚卵の筋と血管の血の処理
  2. 塩漬け(イメージは塩釜)
  3. お酒で塩抜き
  4. 上に重石を乗せながら脱水
  5. 乾燥(天日干しだとなお良い)

たくさん量を作らなかったので、そこまでたいへんではなかったです。

1番手間なのは乾燥でした。

福岡は4月末はもう初夏の気候なので、様子見しつつ天日干ししないと痛みそうで怖かったです。


たまごの血管の血抜き

スーパーで売ってる魚卵って裂けてることがおおく、わたしが加工した魚卵も裂けていました。

なので、崩れない程度に筋を取り、タコ紐で縛ってから血管にまち針をさして血抜きの準備をしました。

血抜きといっても塩水に1日つけて置くだけです。

崩れないように作業するのが大変でした。


魚卵の塩漬け

とにかく安いお塩を使って埋めるように塩漬けします。

ものすごい量の水分がでてくるので、何回か入れ替えながら1週間くらい塩漬けしました。

塩に埋めてください

塩抜き

ここで使うお酒の香りは最期まで残るとのことだったので、少しいいお酒をつかいました。

1くらいのプルプル状態に戻るまでお酒の中に入れておきます。


重石を乗せて脱水

リードペーパーに包んで、その上にお鍋置いて冷蔵庫の中に置いて脱水しました。

とにかく平べったくなればいいよね?って思ってフィーリングでやりました。


乾燥工程(冷蔵庫と天日干し)

まずは写真から。

天日干し1日目
天日干し7日目




かなり色変わりました。

作ったのが4月中旬だったので、日中の涼しい時間のみですが、日本酒を塗った後に室外機の上において天日干ししました。

この状態で中はハイチュウくらい柔らかさでした。

この冬はボラの卵でなくてもいいので、また作ってみたいなぁ。

本当はもう少し天日干しを継続したかったのですが、天気が良くなくこの時点で食べ始めてしまいました。

パスタに削ってかけたり、ポテサラにかけたりちょこちょこって使ってたらすぐなくなりました。

香りもキツくなく、魚卵の塩漬け特有の旨味があり300円の魚卵にしては美味しくなったね。

スライスしてかじったりするのはちょっと塩分がきついかな。

カラスミっていろいろ調べたら台湾産のものが3000円くらいで買えるんですね。

日本のカラスミと何がちがうのかなぁ。

台湾の人はトースターで炙って食べてたのも印象的でした。

次は白ワインでボッタルガ(西洋のカラスミ)を作ってみたいです!

美味しいっていいよね。

手間暇かける価値があって好き。

また、何か自由研究料理つくったら記事にします。

切ったらこんな感じ

カラスミ良いねって思った人goodボタンお願いします!

▶︎白子のムニエル(バターで揚げ焼き)はこちら

▶︎混ぜるだけのおつまみはこちら

error:このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました