今回は低温調理器を使って「塩分不使用の鶏ハム」を作ります。鶏むね肉を63度で1時間低温調理するだけで、旨味が濃縮されて世界観が変わる美味しさになります。
うちには保護猫が2匹いて、わたしがキッチンにいるとどこからともなくやってきて、「おやつください」と冷蔵庫の前でお利口さん座りしてまってます。


もうね、かわいくて。
かわいすぎると、一緒のごはん食べたくなるじゃないですか??
なので、うちでは定期的に鶏むね肉とささみを低温調理して人間と猫がシェアする晩御飯やおやつを作ってます。
また、茶トラのまるこはアレルギー検査し、「豚アレルギー」を持っていることが判明しており、市販のおやつをあげると時々お腹を壊してしまいます。
そういったペットのアレルギーでご飯探しやおやつ探しに気を使う人も作ってみてもいいかもしれません。
低カロリー高タンパクのおやつは猫にも人間にも健康的でいいと思うので、エンジョイできる範囲でやってみてはいかがでしょうか?

低温調理で作るジューシーな鶏ハムの作り方(鶏むね肉使用)
猫ちゃんに食べさせるなら塩分NGなので、鶏むね肉もささみも味付けはせずに筋や膜をとってから低温調理します。
猫用と人間用に分けて耐熱温度100度ある保存袋にいれて、低温調理器を使用し、63℃で60分から90分調理します。
60℃で低温調理をするとお湯が安定して60℃にならないので、63℃に設定してます。
低温調理後に、人間の夕飯用のものには塩小さじ1を入れて馴染ませておきます。
ただし、鶏ハムを刺身みたいにして食べるならこの工程いりません。
うちは夫が鶏ハムを刺身のようにして食べるのが大好きなので、基本的に猫用人間用分けずに調理してます。
低温調理すると蒸したり茹でたりするのとは違って水分と旨味中に留まっているのが、断面からよくわかりますよ。
買ってくるサラダチキンより美味しいです。




保冷剤や氷をつかって早く冷やす



鶏ハムで作るリメイクパスタ
少し多めに作っておいて、パスタやサンドイッチの具してリメイクしても美味しく食べれます。
ただ、火を通すと固くなってしまうのでトッピングにするか和えるだけの方が美味しく食べれます。
オススメは、クレイジーソルトやハーブソルトで和えたあとにオリーブオイルをかけてトーストに乗せる食べ方です。
この旨味が詰まってふんわりしたお肉については、説明できないので、興味のある方はやってみてほしいです。

タンパク質不足なパスタにちょい足し
低温調理器ってすごく金額が高いイメージがありませんか?
わたしは低温調理器を買うとき、有名メーカーのものはすごく高いなと思ってめちゃくちゃ悩みました。
低温調理器のシステムは、お風呂の保温機能をお鍋の中でやるイメージに近いです。
デザイン・操作性・詳細な温度管理•調理できる容量が違いますが、やることは同じなので優先順位をつける必要があります。
私の場合は、低温調理を行う鍋が大きくて鍋底が深い物はないので浅い鍋でできる器具がいいと思い探していたところ、8000円でAmazonに要望と近いものがあり購入するに至りました。
本当は実物をみて色々検討したかったのですが、有名家電用品店にいってもなかなか種類が置いておらず、ネットで買う方が選択肢が多くてよかったです。
今では、先代を使い倒し2代目を使ってます。
興味のある方は、まず低温調理する際に使う自分の家の鍋から逆算して低温調理器を選んでみるほうが持て余すことがないかなぁと思います。
たくさんあるので迷ってしまいますが、業務用のものを買ってます家庭では持て余すので、コストパフォーマンスをみて買ってみてください。
一台あるだけで、料理の幅がひろがりますよ!
よく作るメニューはまたの機会に記事にしますね。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
他にもいろいろ作ってるのでよかったらみてみてね。


自家製ジェノベーゼソース