簡単なおつまみを冷蔵庫に作り置きしておくと、最高に家に帰ってくるの楽しくないですか?
わたしが会社員時代に作ってたおつまみ2品紹介しますね。
めっちゃ簡単なので試してみてね。

アボカドの糠漬け
無印良品の発酵糠床について、Twitterで教えてもらいチャレンジしました!
▶︎参考ブログ「にゃんだふるLIFE」の発酵糠床に関する記事はこちら
無印良品の糠床は育てなくてもすぐ使えて便利。
1kgの大袋と継ぎ足し用の小袋の糠が販売されていました。
いろいろ作りたいのですが、まずは大好物の「アボカドの糠漬け」を作りました。


少量の糠を塗ってラップして置いておくだけ
内側にも塗るのを忘れずに

アボカドを糠床に入れちゃうと糠が汚れるから、少量の糠をアボカドに薄く塗ってラップで包んでおくといいですよ。
好みにもよりますが、11時に漬けて夕飯の18時にはいい感じになってました。
単体で食べるなら十分な味の濃さになりますが、クリームチーズと和えたり卵かけご飯に乗せたりするならもう少し漬けておいた方がいいかな?
食べ方によっていろいろかえてみてね。
ちなみにこの日に「糠床ベーコン」も仕込みました!
燻製が終わったらまたご報告しますね。

クリームチーズのたまり醤油漬け
北野エースっていう少し高めのスーパーで見つけた「たまり漬けクリームチーズ」 。
めっちゃ美味しいです。是非探してみてください。
少し値段が高いので、たくさんは食べれないので自分で作ることにしました。

用意するものは簡単です。
たまり醤油(刺身醤油)、鰹節、クリームチーズのみです。
「たまり漬けクリームチーズ」には鰹節入ってませんが、いいお醤油のおかげですごくまとまってます。
しかし、市販の醤油とクリームチーズのみだと一体感ある味にならなかったので、鰹節を入れることで旨味を足してまとめました。
執念です。だってたくさん食べたいんだもん。
フンドーキの甘口刺身醤油 をうちでは使ってます。
この刺身醤油は福岡のスーパーで買える刺身醤油の中でもダントツで甘いので、合わない人は合わないとおもいます。
醤油の好みって差がありますよね。
甘いお醤油は馴染まないって人もいると思います。
「おかかおにぎりのおかか」にクリームチーズを入れるイメージの味になるので、好みの醤油で作ってみてください。


おかかに醤油を含ませておけば
しっかり味がつくのでそこまで醤油は入れません


簡単で作り置きして置けるので、ちょっとあったら嬉しいおつまみになります。
意外にこどもにも好評で、よく食べてくれました。
にぎらないオートミールおにぎり(オートミール米化)
こういろいろ作ってますが、リアルな私のランチを恥ずかしいけどお見せしますね。
クリームチーズを使った簡単なオートミールおにぎりです。もうにぎってさえいないので、おにぎりかどうかはわかりません。(?)
オートミールの米化のコツさえわかればいろいろ使えるのでやってみてね。

1さじで30gくらいになります


500w1分40秒電子レンジでチン



ごめんね、雑でしょ?
でも味は美味しいよ。
オートミールの米化だけど、うちではオートミール30gに対して水50ml、電子レンジ500wで1分40秒チンする方法でやってます。
ジップロックの細いタイプで作ってる具を入れて端っこに寄せて海苔で巻くと握らなくてもボロボロせずに食べやすいです。
なんか恥ずかしいけど、この方法だと洗い物も少ないしラップとか使わないから楽だよ。

ワサビ好きな人は入れてみてね
ここまで読んでくれてありがとうございます!
他にもいろいろ作ってるからよかったらみてみてね!
▷【ワサビ使用】マヨネーズを使ったごぼうと人参のサラダの作り方【下味のこつ】
▷【白だしで簡単】フライパンで作るエノキのから揚げの作り方【青のりマヨ添え】