今回は「特選料亭白だし 四季の彩」を1本だけで味付けして作った厚焼き玉子をセブンイレブンの食パンに挟んで関西風厚焼き玉子サンドを作りました。
白だしはいろいろメーカーが販売していますが、この「特選料亭白だし 四季の彩」は味付けがばっちり決まって便利です。
他の調味料をいれなくてもしっかり厚焼き玉子やだし巻き玉子が作れます。 味付けに悩みたくないけどレパートリーを増やしたい方はぜひチェックしてみてね。
\時短で美味しく料理仕上げたい方にお勧めです/
【特選料亭白だし「四季の彩」使用】関西風厚焼き玉子サンドの作り方
関西風厚焼き玉子サンドの材料(1人分)
1本で味が決まるので、時短にもなり重宝してます


関西風厚焼き玉子サンドの作り方
サンドイッチ用の厚焼き玉子を焼くときのコツは、小さめの玉子焼き専用フライパンに一気に卵液を流し込み、ぐるぐる混ぜながら均一に火が通るようにして、1回のみ半分に畳むようにつくることです。
そうすると食パンのサイズに合う玉子焼きができます。
コツさえわかればだし巻き玉子みたいに何回もまかなくていいので簡単でいいですよ。
お弁当のときとかにも便利なので試してみてね。
では作っていきます。

厚焼き玉子は玉子2個と白だしのみで作りました

玉子と白だしをよく合わせます

たまご一つでも玉子焼きが作れる玉子焼き用フライパンにしっかり油を敷きます

火加減はずっと弱火(フライパンが小さいため)

大きくまぜてスクランブルエッグのようにしていきます

ある程度固まってきたら半分に畳んで、形を整えます

ラップの上でサンドイッチ用のパンにマヨネーズなどのお好みの調味料をぬります。

厚焼き玉子をパンに乗せます。いい感じのサイズ感。

食パンを重ねたら、ラップでくるんで少しおいてからカットするときれいに切れます。

完成です!
たまご2個と6枚切りの食パンを2枚使用しているので、見た目以上のボリュームになります。
厚焼き玉子の味付けは「特選料亭白だし 四季の彩」1本で決まるので、簡単にちょっといいサンドイッチが作れますよ。
厚焼き玉子も小さめの玉子焼き専用フライパンで半分に折りたたむだけでサンドイッチにいい感じのサイズ感の厚焼き玉子が焼けます。
ここにハム・きゅうり・トマトなどを入れて彩よくしても楽しいです。
厚焼き玉子の味付けがしっかりと決まってるので、サンドイッチ作るときの味が決まらない問題も発生しません。
朝食やピクニックの時につくってみてね。
料亭の職人さんの要望で開発されたプロも満足する濃いだしの味がする白だし「特選料亭白だし《四季の彩》」。
お出汁の原材料1つ1つにこだわっていてかつ、16倍濃縮(通常は10倍が多い)と濃厚なため、味がぼやけがちになるお出汁系の料理でもこれ1つでバシッと味が決まります。
Amazonなどでも購入することができますが、現在公式サイトにてトライアルキャンペーンを実施しており、ミニボトル(360㎖)2本セット+レシピブックと次回使えるクーポンが付いたお得な初回限定セットが1760円でお試しいただけます。
16倍濃縮のため、使う量も少なく済みかつ出汁が濃いので物足りなさがなく、減塩・ダイエット・幼児食などちょっと普通に作ると物足りなくなりがちなレシピでも《特選料亭白だし「四季の彩」》を使えばそういうお悩みは解決します
お出汁の味が濃いとお口が満足するので、満足感が違いますね。 公式サイトのトライアルキャンペーンぜひチェックしてみてください 公式サイトで特選料亭白だしの
詳細をみてみる