アフィリエイト広告を利用してます
今回はコープの冷凍食品の「きなこ揚げパン」をノンフライヤーオーブンで揚げて食べたので紹介をします。
たった5分で外側のきな粉のコーティングがしっかりカリカリになってって、パンの部分はふんわりしてて美味しかったです。
電子レンジ調理もいいけど、お皿と接している部分がべチャットなって気になるので、ノンフライヤーで揚げてみて正解でした。
商品によって多少調理時間は変わりますが、もしノンフライヤーお持ちでしたら試してみてください。

余計な油っこさがなくてサクサク食べれちゃいました
【揚げないで作る】ノンフライヤーオーブンできなこ揚げパンの冷凍食品を揚げてみた
ノンフライヤーでの揚げパンの調理時間は?
今回のきな粉揚げパンはノンフライヤーの設定温度200度、調理時間5分で調理しました。
これ以上の時間調理すると焦げ付いてしまうので、量が多いなどで調整が必要な場合を除き3分~5分の間で調理することをおススメします。
5分だと熱風のあたる角度によってちょっと焦げるている個所もあったので、初めての方は3分ぐらいで様子を見た方が無難かもしれません。

5分間調理すると強く熱風が当たるところは少しこげてしまった。
ノンフライヤーオーブンできなこ揚げパンの冷凍食品を揚げてみた
コープ生協でいつも宅配をお願いしているのですが、たまたま宅配のHP見てたらきな粉揚げパンを見つけて嬉しくなって注文しちゃいました。
味は給食で食べたあの味のままです。懐かしい。
ノンフライヤーで揚げたことで、外側のきなこコーティングがカリっと仕上がっていて中のふんわりもちもちパンとの食感のコントラストがでてより美味しかったです。
ノンフライヤーで揚げ物を作るのもいいですがこういうパンの温めも美味しくできるのでお勧めですよ。
写真でシェアしますね。

コープで買った冷凍のきな粉揚げパン

2.5Lサイズのノンフライヤーだと3本くらいでいっぱいいっぱいになります。

5分間調理した後の様子。

ノンフライヤーの中はそこまで汚れませんでした。

カリふわ感がたまらなく美味しかったです
後片付けが楽になります。
ノンフライヤーオーブンを買ってから冷凍食品の温めをメインに使っていたんですが、最近惣菜パンや冷凍パンの温めにも使えると気づいてノンフライヤーオーブンのレパートリーが広がって楽しいです。
ノンフライヤーオーブンがあればカレーパンなどの揚げ物パンも美味しく余分な油を落として温められるので、お持ちでしたら試してみてね。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
他にもノンフライヤーオーブンでいろいろ作っているのでチェックしてみてください。
▷【デメリットは?実際どうなの?】ノンフライヤーオーブンで豚肉カリカリに揚げてデメリットを検証してみた
▷【冷凍食品】ノンフライヤーで揚げて美味しかったもの10選【おすすめ食品】