今回は主婦の私が月に何本かつくる自家製ベーコンの記録を書きます。
コツさえつかめば簡単に家で燻製ができるのでおつまみや朝食がすこし豪華になります。
日記感覚で燻製しているとき何しているのかとか書いちゃいます。
先週作ったので、うちの男前ベーコンをお披露目しますね。こういうのを月2本つくっていますよ。

今回の自家製ベーコンの作りの記録(豚バラ使用・塩漬け期間5日)
今回のベーコンはね、豚バラブロックを土曜日に塩漬けにして金曜日に燻製にしました。
塩漬け期間は5日。

塩と砂糖のベーシックタイプで作りました。
毎回のことなんですが、消毒だけはしっかりやります。

金曜日、洗濯機の修理があって外に出かけれないし午後は息子の誕生日会のお料理作らないとで忙しかったの。
忙しいときは詰め込みたいのね。
だから午前中に燻製したの。
ベーコン作るときは20分2回燻製すから、1時間もあれば洗い物まで終わります。
ちょっとした空き時間にエアロバイクやりながらゆっくり燻製します。
スモークチップ交換時に煙がもったいないことになるから、最後の燃え尽きる手前の煙でサクッとできる「カルパス」と「さけるチーズ」も燻製に。

余分な油が落ちるの思うの
手間かかって不要に見えるけど、慣れると「焼く・揚げる・茹でる・蒸す」のなかに「燻す」が入るようになります。
コストコの旨いブロックのベーコン買うと1000円くらいするのですが、自分で作れば半額くらい。
どこに時間をかけるかは人それぞれだけど、私はベーコンに時間をかけるよ。(ドヤッ
そんなこんなで1回目の燻製の仕上がりはこんな感じ。

ベーコンを取り出して、スモークチップの状況を確認。
これくらいならカルパスを燻製するにはちょうどいいのでそのまま使ってカルパスを燻します。

カルパスが終わったら、スモークチップを新しくしてベーコンを燻します。

ちょこちょこ様子見ながら20分くらいやるといい感じです。
ベーコンを引き上げたら、残ったスモークチップを再度加熱し、さけるチーズを燻製に。
溶けるから軽めにね。

この日作った燻製はコチラ

とドヤ顔してます
自宅で燻製作ると匂いは部屋に残るのか?
地方都市のマンションのキッチンで燻製してます。
気になる匂いについてですが燻製をした日は、部屋に臭いは残ります。
ですがきちんと蓋を密封させて、換気扇をつけ窓を開けて燻せば、ホットプレートでお好み焼きを作ったり焼肉した日よりは臭い残りません。(うちの場合)
お好み焼きや焼き肉を家で作ると肉などの脂が蒸発して煙になって匂いとなって染みつきますが、燻製は肉の脂をスモークチップの上に垂らしたりしなければそこまで残りません。
スモークチップの香りより、燻された食材の匂いの方が部屋に残りやすいかなと思います。


「作らないけど美味しい燻製を食べてみたい」って方には株式会社POSSE さんの燻製がおすすめです!
実際取り寄せて食べて美味しかったのでよかったら、ポッセさんのオンラインストア を覗いてみてね。楽天 でも商品購入することができますよ。
ここまで読んでからでありがとうございます!
いろいろ作ってるから見てってね。