オートミールリゾットをなるべく簡単に作るコツをさがして、ついに判明しました。
ここに至るでカップスープや粉末スープなどいろいろ試しましたが、ダントツで「マギーブイヨン」が1番いろんなものに使えます。
今日は「カルボナーラ風リゾット(オートミール使用)」を作りつつお話しします。

オートミールリゾットのコツは出汁
リゾットって簡単に言うと炒めた米を美味しい出汁でたく料理なんですよね。
だからお粥とかと違って出汁がおいしくないと味が決まらないんです。
出汁って言っても鶏がらスープとか野菜ブイヨンなんて冷凍してストックしてる人は少ないので、何が1番いいかなって探しました。
結果、どんなタイプのリゾットでも簡単で美味しく馴染みやすい出汁は「マギーブイヨン」でした。
コンソメはあかんよ。コンソメは塩胡椒とか醤油みたいな味付けの調味料で、出汁ではないです。
コンソメいれたら全てコンソメ様に支配されます。
それが美味しいときもあるので料理次第ですね。
「簡単」縛りは結構大変。コンビニのお湯で作るスープやスーパーの粉末スープや鶏がらスープの素を試しました。
「マギーブイヨン」と「鶏がらスープの素」どちらかいいか悩みましたが、固形になってて使いやすいということと1発で「洋」の雰囲気になるので、マギーブイヨンにします。

カルボナーラ風リゾット(オートミール)をつくるよ


卵黄は1つトッピング用によけておく
勿体無いからリゾット用の卵に余った卵白を
足したけど、卵1個のみの方が綺麗にできるね


ニンニクん香りだし(ニンニクは食べません)

一緒に煮込むとシワシワの出涸らし
になっちゃう。

ベーコンの脂で炒める

味の濃さは後でカルボナーラ卵液入れるので
濃すぎないように味見してね

牛乳ちょろっとれて
チーズを削って入れておく(粉チーズでも)

しっかり胡椒を入れること


枝豆を入れて枝豆が温まったら
濡れた布巾の上に置きフライパンを冷ます



味付けの濃さは、ブイヨンスープの濃度とカルボナーラ卵液のチーズの量で決まるかな。
ブイヨンスープは全部使うと濃いかな。
卵液を加える前のブイヨンスープで炊いたオートミールを味見して濃い時は、水をいれて調整してね。
疲れた時はしょっぱい方が美味しかったりするから、もう体調に合わせてください。
チーズの量は、もうお好みで。私は好きなゴーダチーズをすりおろして作りました。
ニンニクとベーコンの香りとブイヨンである程度オートミールの香りはしなくなるかなとおもいます。
書いてて思ったけど、カルボナーラ風おじやみたいな感じになるのかな。
卵液を入れて弱火で好みの固さまで火を入れたら完成です。
仕上げにベーコン乗せたり、卵黄乗せたり、チーズかけたりしてテンションアゲアゲにしてください。(?)
今回のオートミールリゾットの材料
- オートミール20g
- 押し麦15g
- マギーブイヨン1個(溶かして使用)
- ベーコン30g
- 冷凍枝豆
- ニンニク1個
- 卵2個
- 牛乳 少し(だまだま対策)
- ゴータチーズ(お好みのものを使ってね)
大体550kcalくらいかな。
卵とベーコンとチーズの量でカロリーの調整してね。
今回はベーコンの脂でオートミールと押し麦を炒めているのでオリーブオイルは使ってないです。
オートミールリゾットには押し麦が合うよ
日食オートミールのクイックタイプ使ってるのですが、それだけだとドロドロしちゃって苦手だとなので押し麦をいれました。
カゴメの「糖質想いのトマトリゾット」 が好きでその真似で押し麦を入れたら食感がでてとても食べている感がでてよかったです。
美味しいのでよかったら入れてみてね。


ここまで読んでくれてありがとうございます!
まだいろいろオートミール料理あるのでよかったら見ていってね。