小岩井のレーズンバター って最近スーパーで見かけないんですよね。
寒くなってきて、カロリー高いけどめっちゃ美味しいレーズンバターが食べたいので、スーパーで買える食材で作ります。
バターだけだと重くなってしまうので、バターの半分の量をクリームチーズに変更して、バニラオイルを入れてちょっとラムレーズンアイスみたいな風合いにするのがうちの定番です。
レーズンバターは、パンやパンケーキに挟んで食べても美味しいよ!

【クリームチーズ使用】冷凍保存できる手作りレーズンバターの作り方【ラムレーズンアイス風】
小岩のレーズンアンドバターは原材料がバターとレーズンのみで作られてます。
それでも美味しいのですが、カロリーや食べた後の胃もたれのことを考えてクリームチーズと無塩バター半々にして作ってます。
クリームチーズと無塩バター半々で作ると重くなりすぎず、ちょっとお菓子とかアイスみたいな感じのレーズンバターができます。
軽くて食べやすいので、食べすぎ注意です。

自家製ラムレーズンの作り方
ラムレーズンの材料は1つ1つ良いものをつかったらより美味しいものはできますが、スーパーですぐ買えるものでも十分美味しいです。
晩酌にちょっとクラッカーと一緒に食べるといい気分で寝れるのでよかったら作ってみてね。


シナモンとか入れるレシピもあるったよ
好みでシナモン入れてみてね
ラムレーズンの作り方は、レーズンをヒタヒタにラム酒に漬けるだけです。
シナモンやバニラビーンズなとのスパイスを一緒に入れるレシピもあるので、そこら辺は好みで調整してください。
レーズンの漬け時間は最低でも3時間程度。
レーズンがラム酒でぷよぷよにふやけるまでしっかり漬けます。
多めに作ってそのまま食べても焼き菓子に入れてもいいですね。
少しこだわった方が美味しくなります
クリームチーズでカロリーオフ!レーズンバターの作り方
私好みでラムレーズンはラム酒に1日以上しっかり漬け込んだものを使ってます。
無塩バターとクリームチーズは、冷蔵庫から出してすぐのものを使うと固くて混ぜれないので、冷蔵庫から出して少し柔らかくなってから作業するとやりやすいです。
分量ですが、今回はクリームチーズとバターと自家製ラムレーズンは同量ずつ入れて作りました。好みで変えてみてください。
シナモンとかバニラビーンズとかバニラエッセンスなどを洋風の甘い香りのスパイスを好きな人は入れてみてね。
バニラエッセンスやバニラオイルをいれると、ラムレーズンのアイスみたいな雰囲気になりますよ。
このレシピは、あくまで私の好みの分量なので、味見して自分好みに調整してね。
美味しいレーズンやラム酒使えばさらに美味しくなります。


ちなみにレーズンも60g

スプーンでよく混ぜる

レーズンが潰れないように
シリコンヘラでさっくりと混ぜていく


潰さないように気をつけて

キャンディー包みにする

完成したら冷凍庫で保管してね
全ての材料が混ざったら、自家製サルシッチャの作り方 と同じでタネをラップに乗せて伸ばして整えながらキャンディー包にし棒状にします。
難しいけど、慣れると簡単です。
キャンディー巻きにしたレーズンバターは冷凍庫に入れて冷やしてしっかり固めます。
柔らかいと切りにくいです。
食べる時にカットして残ったものは冷凍庫で保管って感じで食べていくから、衛生面には気をつけて、早めに食べきってね。


\たくさん食べれるレーズンバターはこれ!/
少し時間はかかるけど、好きな量と味に出来るのでちょっと最近の晩酌のおつまみ違うの食べたいなって人はよかったらつくってみてね。
バターの量を減らしてるので、バター100%でつくるレーズンバターよりは軽くてカロリーも低めです。
よかったらやってみてね。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
他にもいろいろ作ってるのでよかったら見ていってね!