本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
今回はたまご豆腐1個とたまご4個と白だしをつかったぷるぷる食感のだし巻き玉子の作り方を紹介します。
このだし巻き玉子は、たまご豆腐が入っているためお弁当用とではなくおつまみとして食べていただきたいです。
たまご豆腐のおかげでぷるぷる震えるだし巻き玉子になるのでぜひ作ってみてね。

4人家族で食べる大き目の玉子焼きは
このフライパンで作ってます
このフライパンで作ってます
【たまご豆腐アレンジおつまみ】たまご豆腐とたまご4個でつくるだし巻き玉子の作り方【白だし使用】
ぷるぷるな食感のだし巻き玉子の材料
《たまご豆腐を使っただし巻き玉子の材料》
〇たまご豆腐 1個(たれごと使います)
〇生卵 4個(3個だと卵液が緩くて巻きにくい)
〇白だし 大さじ1
※スーパーの白だしはいまいちかなと思う方は特選料亭白だし 四季の彩がおすすめです。


市販の白だしもいいけど
料亭の茶碗蒸しに使われる白だしは別格
料亭の茶碗蒸しに使われる白だしは別格
たまご豆腐とたまご4個でつくるだし巻き玉子の作り方【白だし使用】
ボールや片手鍋にたまご4個とたまご豆腐1個(付属のたれ含む)を入れて、白だしを大さじ1程度いれてよく混ぜて、ふつうのだし巻き玉子と同じように焼くだけです。
卵液がゆるく、巻きにくいので3回くらいに分けてまくといいですよ。
それでは作っていきます。


久原も美味しいから白だし好きなの見つけてみてね

卵液が緩くて巻きにくいので弱火でゆっくり巻いてね

ぷるぷる震えるだし巻き玉子になります

こどもが大好きで一人で全部たべちゃいます
たまごも玉子豆腐も安いし、なにか1品と思ったときにすぐつくれるのでいいですよ。
砂糖も醤油もつかわないのでこげにくいし、コツさえつかめばおうちで出すおつまみの定番になること間違いなしです。
お好みでうえから明太子やねぎをかけても美味しいです。
使っている材料もシンプルなので、幼児食にもおすすめです。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
他にも簡単な幼児でも食べれる料理を掲載しているのでぜひチェックしてみてください。
お出汁系の料理はこれ1本で味が決まる!
次回使える700円金券付き
次回使える700円金券付き