〇一人暮らしでお惣菜や冷凍の揚げ物をよく食べる人
〇子育て中で冷凍食品やお惣菜に頼りたい人
〇暑い日に揚げ物を家で作りたくない人
〇晩御飯にもう一品簡単に用意したい人
〇揚げ物の余分な油を落としてヘルシーに揚げ物を食べたい人
〇料理を作れないけどお手伝いしたい人
ノンフライヤーオーブンはお手軽に揚げ物を美味しく温め直しかつ、余分な油をカットしてくれるので、迷っているなら購入をおすすめいたします。
今回はノンフライヤーオーブンを買おうか迷っている人に向けて、約1年使った経験をもとにレビューを書きます。
結論からいうと、めっちゃ便利。スイッチ1つで余分な油を落としつつサクサクな揚げ物ができます。料理ができない人でも、ベテラン主婦が作るような揚げ物を作ることができます。
あと、暑い日に揚げ物をしなくても美味しい揚げ物が食べれます。QOLが向上するってこういうことなんだなと思いながら今日も揚げ直したセブンイレブンの「揚げ鶏」をおやつに食べました。
こどもの食事介助をしていて、自分が食べるころには冷たくなった揚げ物を電子レンジで温め直して食べる生活にはもう戻れません。心に余裕が生まれます。
ノンフライヤーオーブンの揚げ物の調理の仕方と揚げれる冷凍食品
ノンフライヤーで揚げ物ができる仕組み(エアーフライ技術)
わたしは「LIVEN」というノンフライヤーを使用しています。(公式サイトはこちら)
ノンフライヤーオーブンのおおまかな仕組みはどこのメーカーも同じなので、使用しているメーカーの説明を記載します。
熱風により食材に含まれる脂を加熱することで、表面にサクサクした皮が生まれます。
油を使わないので、カロリーをカットしながらカラッとした揚げ物を楽しめます。
(LIVEN公式より引用)
つまり、高温の熱風を食材の周りに循環させることによってその食材自体が持ってる油と水分で「揚げ物をしている時と同じような状態」にして調理する(エアーフライ技術)ってことです。
熱風を食材の周りに循環させる必要があるので、食材が重なってたりするとうまく揚げることができません。そういう時は一度中の様子を見て食材を混ぜてください。

ノンフライヤーオーブンで揚げれる冷凍食品とお惣菜の揚げ物
から揚げ・コロッケ・メンチカツ・ハムカツ・エビフライ・クリームコロッケ・フライドポテト・ハッシュドポテト・とんかつ・天ぷら・たこ焼き・アメリカンドック・チキンナゲット・フライドチキン等
コンビニのファミチキ・ななチキ・Lチキ・マクドナルドのフライドポテトなどの温め直しもお手の物です。
ノンフライヤーオーブンでカロリーはカットできるのか?(検証)
はま寿司のなんこつのから揚げで揚げる前と後の重量を計測してみた
お惣菜の揚げ物を電子レンジで温めると油が出て表面がぐにゃぐにゃに柔らかくなって、油っぽくて美味しくないですよね。揚げ物はさ、サクサクって食感がいいのよ。それがないとちょっと悲しいよね。
ノンフライヤーで温めるとね、余分な油が下に落ちてかつ表面がカリッと仕上がり美味しく食べれます。
コンビニの唐揚げやフライドチキン、スーパーのお惣菜のトンカツやエビフライなどの揚げ物をノンフライヤーで揚げ直すとすごい量の油が下に落ちてますよ。
では、試しにはま寿司の「なんこつ唐揚げ」をノンフライヤーで揚げ直してみましょう。

あげ直し前、93g。



72g、おおよそ11gの油と水分が抜けた。


93gのなんこつの唐揚げをノンフライヤーオーブンを使用し、200℃・5分で揚げ直しをした。
揚げ直し後のなんこつの唐揚げの重量は72g。
200℃の高温調理により、おおよそ11gほどの油と水分がなんこつの唐揚げから抜けたと考えられる。
脂質のカロリーは1gあたり9kcalなので、最大で99kcalほどのカロリーカットができたと推測される。
(※衣には水分も含まれているので、最大という表記にしました)
ノンフライヤーを買ってから揚げ物をしなくなったよ(セブンの揚げ鶏を揚げ直してみた)
うちは夫がめっちゃ食べる人で唐揚げを作るとなると、1kgくらいのお肉を揚げるんです。真夏に空調のない奥まった台所で、揚げ物を1kg。想像しただけで汗かいちゃうでしょ?
妊娠中にそんな状況で揚げ物したら熱中症みたいになりちょっと寝込んでしまいました。
そういう時に買ったのがノンフライヤーオーブンです。
最初は一から衣をつけてノンフライヤーオーブンで唐揚げを作ろうとしたんですがうまくできなくて、困りました。中に衣が引っ付いちゃって洗うのが大変だったんです。
でもね、お惣菜の唐揚げをノンフライヤーオーブンで揚げ直してみたらもうお上手!
余計な油が落ちて、衣はサクサク、中はジューシーで無駄な油っぽさがなくなって食べやすいの。それ以来うちでは冷凍食品やお惣菜の揚げ物をノンフライヤーオーブンで揚げる直すことにしてます。
おやつのセブンイレブンの「揚げどり」を揚げなおしてみたのでこのサクサク感、シェアさせてください。

セブンの揚げとりを揚げなおすよ

ノンフライヤーで揚げなおして落ちた油

ノンフライヤーで揚げなおした後(-6g/-54kcal)

サックサクだよ!
ノンフライヤーオーブンはおうち時間の味方の調理家電
ノンフライヤーオーブンを置く場所と大きさ(ソーダストリームとの比較)
ノンフライヤーオーブンは炊飯器やポットや炭酸メーカーみたいに、電源繋いでうちでは常設してます。大きさのイメージはポットに近いかな。
場所は取るのですが、見た目いいものを買えば「見せる家電」として置いておくことができるので気にならないですよ。
こういう調理器具ってしまってしまうと使わなくなるので、常設することを強くお勧めいたします。

ノンフライヤーオーブンは高価な調理器具なのか?
ノンフライヤーオーブンって高いものは3万円くらいしますね。ですが、最近だとAmazonで5,000円〜10,000円で購入できるものも増えています。
昔よりデザインもよく「見せる調理用家電」としても優秀。おしゃれ。
実店舗だと種類が少ないですが、ネットだといろんなデザインがあるので、お気に入りのものが見つかるかと思います。デザインと容量を中心にチェックしてみてください。(うちで使用しているものは2.5L)
<まとめ>ノンフライヤーオーブンはおうち時間の味方の家電調理器具
正直ノンフライヤーを買う前は、揚げ物の揚げ直しなんてトースターで十分って思ってたし、冷凍食品は電子レンジでやればいいって思ってた。でも、ノンフライヤーオーブンで世界変わりました。
写真でわたしが楽しんでるノンフライヤーオーブン生活をシェアします。
買って損はありません。



アメリカンドッグもお手のもの


ノンフライヤーオーブンは温め直し以外にも、お弁当の時やちょっと何か一品追加したいとかそういう時にも便利です。
おうち時間が長くなると外食費などの食費がかさむので家でご飯作る機会が増えて大変だよね。
揚げ物をする頻度を増やすのは本当に億劫。
そんな時にノンフライヤーオーブンがあれば、冷凍食品をいれてスイッチ1つで揚げてくれるので、料理ができない人でも簡単にから揚げ定食やとんかつ定食が作れます。
リモートワークや家で食事をする機会も増え、作るのが嫌でも出前は毎回食べるにはお金がかかりすぎるとか自分の味に飽きるとか日頃は何も思わないところでストレスが溜まりますよね。
気分転換にノンフライヤーオーブンを買ってみて、いろんな美味しい冷凍食品をさがして食べてみるのも楽しいですよ。
ちなみに、マクドナルドのポテトも揚げなると美味しいです!
1万円くらいで購入できるので、ぜひご検討ください。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
ノンフライヤーオーブンで作った料理について他にも書いてるので、ノンフライヤーオーブンのある生活のイメージ膨らませてみてください。
▶【1万円以下】コンパクトノンフライヤーオーブンおすすめ3選【容量2.0ℓ以上】
▶冷凍アメリカンドッグをノンフライヤーで揚げてみた【設定温度と時間】
▶【ノンフライヤー】余ったモスチキンをおいしく温める方法【フライドチキン】
コメント