無印良品の発酵糠床を買ったのでせっかくだから、令和3年の燻製開きは「糠漬けベーコン」にします。
初めて作るから結構手探りでさ、Twitterで情報交換しながら作ったの。
糠床は使い捨てになるからもったいないけど、たまには違うベーコン作るのもいいよね。
よかったら作ってみてね。

無印良品の発酵糠床は便利(中身チェック)
糠床って昔はさ、米糠をもらってきて塩・水昆布とか唐辛子とクズ野菜を一緒に混ぜて、乳酸菌発酵させて作ってたんだって。
一回やったことあるけどすごく大変なのよね。
だからその乳酸菌発酵工程を済ませて販売してる糠床(通称・発酵糠床)を無印良品で買ってきました。
パックになってるし、追加の糠も小売りしてるし本当に便利ですね。


変わり種!糠漬け肉で自家製ベーコンを作ってみた
至って簡単、糠床の中を少し取り出してお肉に塗ってジップロックに入れるだけ。
もったいないけど使い終わった糠は捨てるので、たくさん使わないように気をつけました。





特に傷んだような匂いはない


まだ中心部は水分が抜けてない

糠の香りが強い
肉の脂に負けてしまい塩味が感じられない



肉の汁にもう一枚アルミホイルをかぶせる



スモークチップの甘い香りがしてきたら
弱火にして30分から40分

糠床を豚バラ肉全体に満遍なくぬり、ジップロックで8日間漬けました。
2日で燻製にしようと思ったけど、燻製仲間の方が2日だと塩味が足りないって言ってたので4倍の期間漬けてみました。
糠床を洗い流してカットして焼いて味見をしたところ、豚の脂に糠床の塩味が負けてしまいちょっと味が薄いなという印象。
豚バラ肉の表面をキッチンペーパーで拭き、少し乾させてから、中華鍋とカセットコンロを使って燻製開始。
30分から40分、弱火で煙で蒸し焼きにするようなイメージで燻製にしました。
燻製の香りがしっかりするけど、肉を噛むと糠漬け特有の香りがして不思議なベーコン完成です。
単品でベーコンステーキにして食べるなら丁度いい塩味。(物足りないならマスタードつけてね)
お出汁みたいな感覚で使うならちょっと塩がたりないかな。

肉を噛むと糠漬け特有の香りがする

SOTOのナラのスモークチップの良さ
今回は「ナラ」 のスモークチップを使用してカセットコンロと中華鍋で燻製を作りました。
ナラのスモークチップっていうとイメージわからないかも知らないけど、「ウィスキーの樽」とかに使われる木材。
ミックスナッツを食べてる時に鼻に通るような、蜜っぽいような甘い香りがします。
サクラチップの「THE 燻製!」って香りもいいけど、ガラッと印象が変わる燻製を食べたいならナラの甘い香り試してみてほしいな。
ちなみにウィスキーオークはウィスキーの古樽から作られてるので、封をあけるとウィスキーの香りがするの。面白いよね。
いろんなサイトを見るとスモークチップに対するおすすめの食材とか書いてあり、迷うけど「好みによる」っていうのが正解だと思います。
私はサクラ、リンゴ、メープル、クルミ、オニグルミ、ウィスキーオーク、ナラ、ブナの8種類のスモークチップを使ってみたけど、今はナラとクルミばかり使ってるかな。
糠漬け自家製ベーコンで作る料理(ナポリタン)
試食がてらランチにナポリタンにして食べてみました。
ケチャップとか香りの強い調味料でと一緒に食べたらどうかなって思ったので実験だね。



お肉を噛むとケチャップに負けないしっかりとした糠漬けの香り。
いつもは自家製ベーコンたくさん食べる3歳の娘はちょっとダメだったみたい。
夫にも料理用ではなく、単体で焼いておつまみにして食べる方がいいって言われました。
糠漬けベーコンは酒飲み専用ベーコンって位置付けになるのかな。

こんな感じで2022年も燻製の研究をしていきます。
燻製は美味しいし、簡単だし、油を使わない蒸し焼きと同じイメージの調理なので低カロリー。
意外にダイエット向きかもしれませんね。
「作らないけど美味しい燻製を食べてみたい」って方には株式会社POSSE さんの燻製がおすすめです!実際取り寄せて食べて美味しかったのでよかったら、ポッセさんのオンラインストア を覗いてみてね。楽天 でも商品購入することができますよ。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
他にもいろんなレシピがあるのでみてみてね。