お鍋、食べてますか?
今日はね去年からうちで作ってる「台湾風発酵鍋(白菜の漬物と豚の鍋)」のことを書きます。
この鍋は、森三中の村上さんがYouTubeで紹介されてて真似して作ったら、本当に美味しくて!
よかったらYouTubeみてみてね。(勝手に宣伝)

台湾風発酵鍋の準備(酢菜作り)
簡単に言うと白菜を茶色く酸っぱいくらいの漬物にします。
お酢を入れるやり方もあるけど、うちでは塩だけで作ってるよ。
作り方は簡単。
白菜を使う分だけざく切りにして塩を小さじ1いれてよく揉んでジップロックにいれて冷蔵庫に入れておくだけ!
塩を振って揉むと白菜から水分がでてくるので、その汁の中に白菜がつかるように調整してね。
好みの白菜の漬物になったら完成!
うちは10日間冷蔵庫に放置してて、茶色くなってきたら食べてるよ。
本場はもっと茶色くなるまでまつらしいけど、酸っぱいのが苦手な夫はこのくらいが好きなんだって。

タッパに入れて保管してください
〆のオートミールの中華おこげ風の準備
今日のお鍋は中華おこげで鍋の締めしたいな。
中華おこげ作るなら、低糖質なオートミールで作ってみようかなってことで作りました。
オートミールで作るのもお米で作るのも同じくらいの手間かな。
普通の中華おこげと一緒で乾燥させて使いやすい大きさにカットしておくだけです。
イメージシェアします。




使いやすいよ

電子レンジで乾燥させる


ザルやパッドの網に乗せて冷ましながら乾燥


冷凍できるけどくっつきやすいから
おすすめはしません
オートミールに水を入れてチンして片栗粉でつなぎを作って、電子レンジで水分飛ばします。
時間はかかるけど全部はいっぺんに食べ切れないし、ストックにもなるのでよかったら気分転換にこんなオートミールおこげを作ってみてね。
カットしないでオートミールタコスやトルティーヤにしてもいいようオートミールの生地なので、他にもいろいろ使えます。

台湾風発酵鍋(白菜の漬物と豚の鍋)の作り方
森三中の村上さんは鶏がらスープの素で作ってたけど、正直なんでもいいです。
好みの問題かな。
うちはめんつゆで作ってます。
こどもがめんつゆ味好きなのと、めんつゆの甘い感じと白菜の古漬けの酸っぱい感じと豚の脂が相まってすごく美味しいの。
私は漬物を軽く茶色くなるまで酸っぱめにしたいから作っていますが、手軽に売ってる漬物でもできますよ。
その場合は汁気をきちんと切って入れないと漬物臭くなりがちなので、気をつけてください。(経験者)
じゃ、作っていくね。

鍋ができたらサラダほうれん草をしゃぶしゃぶして食べるよ。

好みの濃さにして沸騰させる


さすが村上さん

漬物を入れて軽く煮込んだら、
ほうれん草以外の具材を入れて煮込む

漬物を使うだけで、後は普通の鍋と同様に火の通りにくいものから入れて煮込むだけです。
鶏がらスープとか白だしで作っても美味しいと思います。
森三中の村上さんは、鶏がらスープで作って最後ごま油かけて食べていました。
ここら辺は好みが分かれるところなんで、お好みにアレンジしてみてください!
本場に近い味付けは鶏がらスープの素にニンニクとか入れるらしいです。
食べる時には、ニラ醤油とかオイスターソースとマヨネーズを合わせたタレを使用。
オイスターソースとマヨネーズだなんて絶対美味しい。(確信)
長く煮ると漬物特有の酸味や乳酸菌がなくなってしまいます。
好みの味になったら火を止めて食べてね。


サラダほうれん草もgood
この鍋を作って食べるたびに
「キムチ鍋だってキムチっていう漬物使ってて美味しいんだから、白菜の漬物だけだって美味しいに決まってる」
っていつも夫に言ってる気がします。
〆の中華おこげ(オートミール使用)
さっき作って置いておいた、乾燥させたオートミールを少量の油で揚げ焼きにします。
カリカリにしましょう。
揚げ焼きしたくない人は、軽ーく油を塗ってオートミールをトースターかオーブンで焼いてみてもいいかな。
その場合、焦げやすいからしっかり見張ってる必要があると思います。


揚げ焼きをしていきます




出汁をかける
オートミール中華おこげ、正解です。(?)
オートミールを油で揚げることで香ばしくなり、お米じゃないけどこれはこれで美味しかったですり
オートミールの香りが苦手な人は難しいかもしれないけど、わたしは好きかな。
もちろん、中華屋さんのあのザクザクおこげと比較するとそりゃ申し訳ないけど、これはこれでgood。
お鍋の締めにしなくても、レトルトの中華丼の素とかかけてもおいしいと思います。
オートミールの食感とかに飽きてきたらやってみても楽しいかなって思います。

少し柔らかくなってるところもいい
お鍋って無限ですよね。
最近、飲み過ぎ食べすぎで疲れてる人は簡単漬物と豚の発酵鍋試してみてね。
あーあ、電鍋ほしい!
台湾にいってみたーい!!
ここまで読んでかれてありがとうございます。
他にもいろいろ作ってるので、よかったらみていってね。