今回はSOYCLE(ソイクル)から発売されている面倒な下茹でや臭み抜きをしなくても使える大豆ミートのレビューを書きます。
健康やお肉の脂質が気になるときに、代用品として用いられることが多い「大豆ミート」ですが、下茹でや臭み抜きが必要になったりと、すぐ使えないことが多く手間がかかることが多い商品が多いです。
SOYCLE(ソイクル)のフレークタイプの大豆ミートはそいうい大豆ミートの使い勝手の悪さをなくし、パパっとお鍋に入れて一緒に煮込むだけで使えて便利。
そのまま食べれるくらい大豆の臭みがなく美味しいです。
クルトンみたいにサクサクっと食べれるので、シーザーサラダなどにかけて食べても美味しいです。
実際にひき肉の代用としてソイクルを使った肉なしレシピ(カレー、ミートソース、タコス、肉みそ)も掲載していますので、大豆ミートをお肉代わりに使ってどんなものができるかイメージしていただけたらと思います。

お肉がなくても野菜を炒めて一緒に水と煮込むだけで簡単に1人前からキーマカレーが作れたり、作る量に合わせて使えるのも魅力的です。
発芽大豆を丸ごと使用することでアミノ酸などをはじめとするうま味成分が豊富。 旨味と栄養価を最大限に引き出した発芽大豆を使った大豆ミート(フレークタイプ)で、常温保存可・高タンパクで低脂質、臭みもないため「水戻しも不要」で、バリエーション豊かな料理をお楽しみ頂けます。
公式サイトで購入した場合2袋まで同額の送料のため、購入するならフレークタイプとブロックタイプ2つ買った方がお得です。
お肉の代わりに使ったり、お肉のかさましに使ったり用途いろいろですので「健康のために少しお肉の量を減らそう」「脂質を抑えたたい」というかたはぜひ試してみてね。
そのままスナック感覚でも食べれました
【水戻し不要】そのまま料理に使える大豆ミートSOYCLE(ソイクル)の紹介【レシピ掲載】
SOYCLE(ソイクル)の大豆ミートって普通のとなにが違うの??

公式サイトより引用
SOYCLE(ソイクル)の大豆ミートは世界初の特許技術から生まれた、発芽大豆を丸ごと使った大豆ミートで人気料理雑誌などメディアでも掲載されている商品になります。
発芽大豆を丸ごと使用することでアミノ酸などをはじめとするうま味成分が豊富。
サクサク食感でコーンフレークやクルトンみたいな感じでそのまま水に戻さず食べることができます。(大豆の香りはするけど、コーンフレークみたいに食べるとふわっと香る程度です)
また料理にすると3倍に膨れるので、1袋100gでも料理につかえば300gのお肉と同じくらいのボリュームになります。
お肉とちがって常温保管できて好きな時に好きな量をつかうことができるのも魅力的です。
簡単にササっと使えるので子どもや家族のごはんと別に自分だけのダイエット料理を作る際に重宝しています。
ひき肉の半分を大豆ミートに置き換えても◎

3倍に膨らむからかさましにも使える
お肉の代用品としてSOYCLEの大豆ミートを使ってもいいですが、普通のお肉と一緒に使ってダイエット中のおかずのかさましに使っても便利。
10gで約41kcal(料理すると10g⇒30gに膨らむ)なので、200gのひき肉を使う料理で半量の100gをSOYCLEの大豆フレークに置き換えればボリュームはそのままでもカロリーを抑えれるし、大豆ミートだけの料理は苦手って方でも美味しく食べることができます。
人それぞれのライフスタイルや食生活に合わせて使う分だけをササっと下ごしらえいらずで使える大豆ミートなので1回使うと普通の大豆ミートには戻れないくらい便利でした。

公式サイトで購入するとこんな感じで送られてきます
SOYCLE(ソイクル)のフレークタイプの大豆ミートのレビュー【レシピ掲載】
SOYCLE(ソイクル)の大豆ミートのフレークタイプを使って子どもがいない日のランチにお肉を使わない「キーマカレー」「ミートソース」「タコスミート」「肉みそ」を1人分だけ作って食べてみました。
小さめのフライパンで冷蔵庫の中にあった野菜を炒めて味付けしてSOYCLE(ソイクル)の大豆ミートと煮込むだけでどれも20分~30分で作ることができました。
大豆ミート特有の強い大豆臭が少ないので、そのまま煮込んでも料理全体が大豆臭くなることもなく、食べている最中に鼻の奥ですこし大豆の香りがする程度でとても食べやすい。
1人前(私は10g使用しました)から料理に使えるのもお手軽に使えて良かったです。

フレークタイプのソイミートですがぱっと見はコーンフレーク見たいです。サクサクでこのまま食べても美味しいです。

袋の裏麺に使い方や、レシピが掲載されている公式InstagramのQRコードがついてるのでレシピ本買わなくても美味しいソイミート料理が作れます。
見た目では大豆ミートを使ってるってわかりませんね。
>>SOYCLE(ソイクル)の大豆ミートを使った簡単スパイスキーマカレーの作り方
ミートソースパスタはこんな感じ
>>SOYCLE(ソイクル)の大豆ミートとケチャップを使ったミートソースの作り方はこちら
簡単ビーガンタコスを作ってみました
脂質控えめな肉みそを作ってみたよ
>>SOYCLE(ソイクル)を使用した脂質を減らして作る肉みその作り方
お肉なしでつくるガパオライス
>>お肉の代わりに大豆ミートを使ったナンプラーなしのガパオライスの作り方はコチラ
どれも20cmのフライパンで野菜を炒めて味付けして大豆ミートと煮込んで作るだけの簡単レシピです。
お肉を一切使っていないのにどんな料理にしても物足りなさはありません。
脂質が低いので、あっさりとした仕上がりにはなりますが大豆ミートを使ってると言われなければわからないんじゃないかな。
良かったら参考までにみてみて下さい。
SOYCLE(ソイクル)の大豆フレークの良いところ
下ごしらえが必要な大豆ミートにあるあの独特な強い臭みがないです。
大豆ミートって正直そのままだと臭みが強すぎて食べにくく、下ごしらえに手間がかかるので好きでもなかなか料理にするのは億劫だったんです。
ソイクルの大豆ミートフレークタイプはその手間がないのが本当にうれしい。
野菜炒めて、好きな味付けをして一緒に煮込むだけで簡単に1品出来上がるのがすごいなとおもいました。
うま味が強いからかそのままパリポリ食べても美味しい。
賞味期限も長く、常温保管できるのでまとめ買いしておいても賞味期限や冷蔵庫の整理に追われることがありません。
SOYCLE(ソイクル)の大豆フレークの残念な点
下ごしらえ不要でそのままでも食べれる超便利なSOYCLE(ソイクル)の大豆フレークですが、1つだけ残念な点があります。
それは袋がジップロックのようなタイプになってないところです。
私の場合1回で100g使いきらず、10gずつ使ってるので袋が閉じれないタイプだとちょっと不便。
必要な分だけ使った後、袋を折り返してクリップで止めています。
SOYCLEの袋はお洒落で好きですが、袋の蓋の仕方についてちょっと改善してもらえたら嬉しいです。

ジップがあると便利だなって思いました。

使う分だけ取り出したらクリップで止めてます
SOYCLE(ソイクル)はどこで購入できるの?最安値で買えるのは?
スーパーで買えるか調べましたが購入可能店舗はみつかりませんでした。
SOYCLE(ソイクル)を購入する場合は公式サイトまたはAmazonの公式ショップからの身になります。
公式サイトで購入する場合、送料が別途かかります。
最低送料420円で2袋まで配送してもらえるので、Amazonで2袋購入するより公式サイトで購入した方が300円ほど安くなります。(2023年3月時点)
フレークタイプ以外にもブロックタイプがあるので、1つずつ買って試したいなって方は公式サイトから購入する方がお得になります。
また、公式サイトで定期購入をすると5%OFFになり、割引後の合計金額が5000円以上になると送料無料になるので完全にお肉の代わりに大豆ミートを使われる方はよりお得に購入できます。

公式サイト引用(送料の解説)
そのまま食べても美味しいソイミート
SOYCLEの公式サイトはこちら
SOYCLE(ソイクル)の大豆ミートはコスパも使い勝手もよく、お肉代わりに使いやすい

公式サイト引用
私自身、大豆ミートが好きでお肉の代わりにいろんな料理に使ってます。
大豆ミートって下茹と臭み抜きと下味をつける工程が手間なんです。
下ごしらえして小分けに冷凍しておいてもそのまま料理に使うと大豆臭さが気になってしまって。
そういう大豆ミートが好きだけど下ごしらえ面倒って方にはSOYCLE(ソイクル)のこの大豆ミートのフレークタイプがおすすめです。
フレークタイプの大豆ミートって他にもありますが、「そのままでも食べれる」のはSOYCLE(ソイクル)だけです。
レシピに困ってもSOYCLE公式Instagramに和洋中の様々なレシピが掲載されているので安心です。
大豆ミートを初めて使う人でも持て余す心配なしです。
公式サイトからの購入であれば、1袋からお試しで購入できます(Amazonなどでは2袋セットのみ販売)。
定期購入もできますので、毎回頼む手間がなくなりますよ。
レシピがこんな感じに掲載されています!
インスタ見てるだけでも次は何作ろうかなってワクワクしますね。
大豆ミート共通の「大豆臭さ」、大豆ミートをよく使う人の「調理前の下ごしらえが面倒い」、大豆ミート初心者の「どんな料理が作れるかわからない」という悩みを全て解決してあるSOYCLE(ソイクル)の大豆ミートは一度試したらリピ確定のおいしさと便利さです。
この機会に良かったら試してみてね。
そのままスナック感覚でも食べれました
そのまま食べても美味しいソイミート
SOYCLEの公式サイトはこちら
ここまで読んでくれてありがとうございます。
他にも商品レビューを掲載していますので、チェックしてみてね。
▷【お得に食べ比べ】かむカムこんにゃくの4種類食べ比べセットの紹介【どこで買えるの?】
▷【サジーの味は?】まずいという悪い口コミが多い豊潤サジーの味と美味しい飲み方についての解説
▷【美味しい白だし】七福醸造《 特選料亭白だし 四季の彩 》 のレシピ付きお試しトライアルセットの紹介【口コミ・レシピ掲載】
コメント