
今回は40年以上学校給食用のお魚を提供している株式会社 津田商店が運営する「子どもようおさかなさん」(https://shop-osakana-tsudashouten.jp/pages/aboutus)の紹介をします。
「子どもようおさかなさん」とは学校用給食を提供している株式会社津田商店が運営する湯煎で食べれる冷凍おさかな料理を販売しているオンラインショップです。
「さば・いわし・さんま」の3つのお魚を子どもが骨まで食べやすいように骨まで柔らかく調理し、食べやすいお魚料理にして冷凍販売しています。
子どもに青魚を食べさせたくても骨が柔らかくなるまで調理するのも大変だし、臭みをとったりこどもが食べやすい味付けで料理を作るのってかなり手間なんですよね。
お肉ばかりではなく、魚も食べさせなきゃダメってわかっててもついつい調理が簡単でささっと出せるお肉料理ばかりになってしまうときに冷凍庫にストックしておくと便利ですよ。
「さば」はごま味噌煮・ホイル巻き(味噌だれ)・ゆず味噌煮。
「いわし」はトマト煮・甘露煮・おかか煮・梅煮。
「さんま」は生姜煮・レモン煮・みぞれ煮。
お魚料理が10種類もありバリエーション豊富で、ローテーションで食卓に出しやすいです。
お値段も1袋900円~1300円でホイル巻以外は250~300g(6切れ)入っているので、家族4人で食べても十分な量でした。
今なら数量限定で送料無料で「さんまの生姜煮」が限定価格でお試しできるので、ぜひお魚料理を簡単に美味しく子どもに食べさせたいとお悩みの方はチェックしてみてね。

キャンペーン実施中!

「子どもようおさかなさん」の調理方法は?

「子どもようおさかなさん」の冷凍煮魚やホイル煮の調理の仕方は簡単。
冷凍庫から出してそのまま熱湯の中に入れて7分~15分間湯煎するだけ。
大きな骨は事前に取り除かれ、小骨は2歳半の子どもでも気にせず食べれるくらい柔らかく調理されているので、骨を取り除く手間が必要になりませんでした。
凍った袋のまま湯煎して、温まったらそのままお皿に出して食卓に並べることができます。
うちでは取っ手の取れるティファールの18cmのお鍋にちょうど入るサイズなので、お鍋の半分くらいにお水を入れてお湯を沸かし、その中に冷凍のまま入れて15分湯煎しました。
15分湯煎している間に、玉子焼き・マカロニサラダなどをササっと作っておいたりできます。


水の量が多いと魚を入れたときに水があふれてしまいます。
【口コミは?】実際に「子どもようおさかなさん」のさばのごま味噌煮を食べてみた
「子どもようおさかなさん」のサバのごま味噌煮を実際に食べてみました。
300g(さば6切れ)入っており、結構な量入ってます。
4人家族全員で食べれる量ですね。今回は子どもの食事・混ぜご飯・お弁当にしてみました。
6切れあるから食べない分はタッパに入れてあとで食べてもいいかな。
湯煎して食べてみるとサバの身がしっかりしているのに、小骨まで柔らかくそのまま出してもこどもがパクパク食べてくれました。
ごま味噌味なんですが、しっかりと味噌の香りがして甘くて美味しい。こどもがすきな味噌味だなっと思います。
4歳の娘はこのごま味噌の味にハマったらしく、ご飯にかけて食べてました。
2歳半の息子はちょっとお魚が苦手でそのまま出すと嫌がるので、ほぐして混ぜご飯にして出したらペロッと間食。小骨が気になるかなと思ったけど全く問題なし。
もくもくと美味しそうに食べていました。
甘いごま味噌味っていうのがこども受けよかったです。
魚の身はしっかりしてますが、柔らかすぎず食べ応えがあって大人のおかずとしても物足りなくないです。冷凍庫にあると忙しいときに便利なのは間違いないですね。
実際の写真をシェアしますね。

冷凍庫に入れやすいサイズですね。











>>「こどもようおさかなやさん」公式サイトで他のお魚メニューもみてみる
こどもに簡単にお魚を食べさせたいなら「子どもようおさかなさん」はおすすめ
湯煎で簡単に15分で食べれるお魚料理が冷凍庫にあるのって結構便利。
頭では子どもにお魚食べさせないとって思っても大人と違ってお刺身を食べてくれるわけではないので、調理の手間を考えちゃうとやっぱりお肉とかカレーなどの一品料理に頼りがち。
冷凍庫に1袋あるだけで1週間の献立が結構楽になりますね。
お魚って結構今高くて、生鮭がうちのほうでは3枚で800円近くするんですよ。
そう考えると大きな骨もなく、小骨も2歳半のこどもが食べれるくらい柔らかく調理済みのものが1袋1000円~購入できるのはコスパ良いなと思いました。
オイシックスなどでも冷凍のさばの塩焼きやみぞれ煮はあるのですが、商品数が2~3と少なく飽きるんです。
サバ・秋刀魚・イワシの3種類のお魚をいろんな味付けで食べれるし、大人の分も一緒に湯煎して用意できるのでめっちゃご飯の支度が楽になります。
余ったらタッパに入れてお弁当などにもいれても美味しいのでお勧めです。
「こどもにお魚を食べさせるのがちょっとしんどい」って方は調理も簡単で味付けも間違いない「子どもようおさかなさん」の冷凍の魚料理をぜひ試してみてください。

忙しくてもお魚を食べさせたい人は試してみてね

#PR