今回はスーパーの西友で販売されているレトルト食品の「On the ごはん」シリーズのプルコギを食べたのでそのレビューを書きます。
今まで食べた「on the ごはん」シリーズの中で一番袋からお皿に移しにくかったです。
電子レンジで温める際に耐熱皿に移すのですが、袋から耐熱皿に中身を移そうとすると全然出てこなくて。袋の内側にプルコギがくっついてしまっていてスプーンを使ってお皿に移したんです。
袋にスプーン入れて取り出す際に持ち手の部分までプルコギのたれがついてしまいべたべたしちゃって。
味は良かったのですが、食べる前のストレスがちょっとありました。
湯煎したらそういうことないのかな。
味はしっかりとしていてご飯にあう濃い味付けでしたが、こういう地味なストレスが嫌なのでリピの回数は少ないかも。
250円でプルコギが食べれるのは嬉しいけど、極力ストレスフリーで食べたいのでそこが気になりました。

【みなさまのお墨付き】On the ごはん プルコギのレビュー
封を開けるとあのコストコのプルコギみたいな甘じょっぱい香りがして食欲をそそります。
冒頭でも書いた通り、中に引っ付いてて取り出すのがちょっとめんどくさかったですが、味は◎
1袋167kcalで250円くらいならこのクオリティならコスパ良いと思います。
具のお肉が細かいのでご飯にも合いますが、あんかけみたいに焼きそばの麺やかた焼きそばにかけて食べても美味しいと思います。
辛くないので子どもでもパクパク食べれます。
お好みで、ネギや温泉たまごをトッピングしたらいい感じのランチになりますよ。
在宅ワークで毎回ランチ作るのもめんどいし、かといって出来合いのものやカップラーメンだとちょっとやだなって思うときにちょっとだけトッピングを用意して食べるといいかもです。
写真で中身などのイメージをシェアしますね。







ルーロー飯とは違い、お肉食べてる感は少ないですがあんかけみたいに使ってアレンジメニューにも使えそうです。
具をもう少し増やしたいなって人は、エノキ・ピーマン・パプリカなどを細切りにしてレンチンして火を通してからプルコギに合わせるとかさましできると思います。
1人前だけ作るのが難しいプルコギだけど、レトルトならサクッと食べれて良いですね。
他の「on the ごはん」シリーズも食べてレビューを書いているのでお買い物行く前にチェックしてみてね。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。