9月からほとんどの土日、こどもが体調悪くて出かけられなかったんですよね。
「でも、思い出作りしたいッ!」ということで、ピザ生地こねました。
母、ピザ生地こねました。
最初に言っておきます。
こどもとのピザパーティーする際は、買ってきた方がいいです。
宙を舞う玉ねぎ、床に散らばるピザ用チーズ、飛散するトマトケチャップ。
30代子持ち主婦がピザ作って大変だった記録です。
大変だったけど、思い出になったので参考になれば嬉しいです。

ピザ生地作りは好きで独身時代からやっており、結婚してからも作ってたのですが妊娠出産を機にやらなくなり、約3年ぶりのチャレンジ。
いろんなYouTube見ながら最終的にはフィーリングでやりました。
◯今回使った材料(4枚くらい作れます)
- 強力粉 170g
- 薄力粉 150g
- 水 170ml
- 塩 5g
- イースト菌 3g
- オリーブオイル 5g(お好みで)
強力粉が多いのは、大目に入っちゃったからです。
家で食べる分なのでそこまでこだわりません。
これを全部混ぜで、10分きっかりしっかりこねるだけです。
こねてもこねても粉っぽい時は水をほんの少しずつ足してください。

よーーーーくこねたら丸めてタッパの中で発酵させます。
本当は3時間くらい発酵させたほうがいいのですが、今回はタイムアップ!
今回は1時間半くらいで終わりにしました。


発酵がイマイチだったので、生地が固くて成形が大変でした。
うすく打粉をしないとペタペタくっついて大変です。
それでもなんとか形にして娘とピザ作り開始。

予想の斜め上のピザ作り。
でも、娘も楽しく作ってくれました。
絶対将来振り返ったら楽しいですよね。
もう一挙一動、どこかを汚していきます。
それも思い出と自分を言い聞かせながら取り組みました。

天才ピザ職人の娘が作ったので、味は間違いないやつですね。
いつもはピザを食べない娘も自分で作ったからかよく食べてくれました!!
2枚目は夫が自家製のバジルソースを使って作ってくれました。
バジルソース大好きなので、これも感動の美味しさ。
バジルソースは、手作りに限るなぁ。

ピザ作りって大変だけど、好きなもの詰め込めるので美味しいのは間違い無いんですよね。
カロリーも控えめに調整できます。
思い出作りご飯としてパーフェクトだと思います。
最近買ったこの鍋つかみのおかげで、プレートの取り出しも簡単にできるようになったので、こういった料理のハードルが下がりました。

ずっと探してたんですけど、名前がわからず買えなかったんですよね。
Amazonで見つけた時はテンション上がりました!
もう火傷しなくていいと思うと本当に買えて嬉しいです。

楽々取り出せる
グラタン皿はちょっと重いので、コツが要りますがオーブン料理をトースターで行う時とは重宝します。
ピザだけだと寂しいので、ノンフライヤーオーブンでフライドポテトを作りました。
ジャガイモを太めの細切りにして水で洗ったら、塩で揉んで中の水分を抜き、ノンフライヤーで揚げるとポテロング系ポテトになります。
ホクホク系よりサクサク系が好きな人向けです。

ピザとポテトでお腹いっぱいにして寝てる娘のお腹が可愛くて、本当にいい思い出になりました!
掃除、めっちゃ大変だったけどね。
ノンフライヤーオーブンってめっちゃ便利。
少量の揚げ物ができるので、ちょっとしたトッピングやフライ系の温め直しで活躍してます。


ノンフライヤーでカリカリにしたよ
ノンフライヤーのことはまた別の機会に書きますね。
お掃除お疲れさんって言ってくれる人はgoodボタンお願いします。
他にもこどもチャレンジしても楽しそうな手作り味噌の記事はコチラ⤵︎
